〈大切なもの〉を失ったあなたに 喪失をのりこえるガイド [ ロバート・A.ニーメヤー ]

喪失をのりこえるガイド ロバート・A.ニーメヤー 鈴木剛子 春秋社タイセツナ モノ オ ウシナッタ アナタ ニ ニーメヤー,ロバート・A. スズキ,ヨシコ 発行年月:2006年10月 ページ数:322p サイズ:単行本 ISBN:9784393716182 ニーメヤー,ロバート・A.(Neimeyer,Robert A.)(ニーメヤー,ロバートA.) メンフィス大学心理学部教授。

1982年、ネブラスカ大学博士課程を修了後、死、グリーフ、喪失、自殺への介入について広範囲な研究を修めてきた。

臨床家、雑誌『Death Studies』の主宰者、ワークショップの講演者としても活動している。

死についての教育とグリーフ・カウンセリングの普及を目指す国際的な活動機関Association for Death Education and CounselingとInternational Work Group on Death,Dying,and Bereavementの会長を歴任。

1997年、終末期の問題を考える会(American Psychological Association)の責任者に就任 鈴木剛子(スズキヨシコ) 1963年、国際基督教大学卒業。

ボッテガ・ヴェネタ・ジャパン、モスキーノ・ジャパン代表取締役を歴任。

2000年に実業界を引退。

カナダのユニバーシティ・オブ・ウェスタン・オンタリオ、キングス・カレッジに留学。

2002年、死別による喪失およびグリーフ・スタディの専門課程修了、グリーフ・カウンセラーの資格取得。

2004年、同大学ヒューロン・カレッジ神学部修士課程を修了。

現在、グリーフ・カウンセラーとして従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 グリーフと向き合う人のために(喪失を体験すること/愛すること、愛を失うこと/失業と社会的役割の喪失/グリーフとの向き合い方とその内容/喪失の環境と周囲とのつながり/儀式の意味と自己再生へ向けて)/2章 グリーフ・ケアに従事する人のために(喪失体験、そして新たな生きがいを求めて/生きがいを見つけるための文化的要素)/3章 自分でできるグリーフ演習(グリーフ演習の利用法) 愛する人との死別、離婚、失恋、失業…。

かけがえのないものを奪われた時、一体何ができるのか。

斬新な理論と豊富な臨床事例から喪失の本質を見つめ、自分なりのやり方で一歩踏み出すヒントを満載した希望のガイド。

心の混乱を整理する演習問題つき。

本 人文・思想・社会 心理学 心理学

  • 商品価格:2,484円
  • レビュー件数:3件
  • レビュー平均:4.33

大切なもの 関連ツイート